top of page

​研究業績

―  1.  原著論文・会議録

欧文

  1. Yasuhisa Fujita, Yoshi-Ichiro Kamijo, Tokio Kinoshita, Takamasa Hashizaki, Kouta Murai, Tatsuya Yoshikawa, Yasunori Umemoto, Chikako Kaminaka, Manabu Shibasaki, Fumihiro Tajima, Yukihide Nishimura : Observations of cold-induced vasodilation in persons with spinal cord injuries,  Spinal Cord, 62(4), 170-177, 2024,Apl.

和文

―   2. 著書

和文

  1.  上條義一郎:
    運動生理学の視点から健康寿命延伸に寄与するリハビリテーション医療を考える.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine61巻9号,852-858,2024.

  2. 上條義一郎:特集『伝統ある物理療法・物理刺激の最新のエビデンス』外気温変化に対する体温調節機構と局所冷却・温熱刺激の効果The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine62巻2号,113-121,2025.

―   3.  学会発表

国内学会

​​教育講演

 1.  上條義一郎:運動生理学とリハビリテーション医学・医療について. 第62回日本リハビリテーション医学会学術集会,2025.6.14,京都

一般口演​​​​

  1. 尾上ふみ,香川まみ,上條義一郎:当院における早産児に対するSTによる哺乳支援の試み.第30回日本嚥下リハビリテーション学会学術集会,2024.8,福岡

  2. 尾上 ふみ, 井上 建, 松島 奈穂, 北島 翼, 椎橋 文子, 春日 晃子, 大谷 良子, 作田 亮一, 上條 義一郎 : メタ認知を用いた認知トレーニングが子どもの認知特性に及ぼす影響. 第131回日本小児精神神経学会 , 2024.06,つくば.

  3. 長谷川 三希子:発症後早期に薬物治療を行い3歳8ヶ月で歩行を獲得したSMN2遺伝子コピーの脊髄性筋萎縮性症の一症例,第11回日本小児理学療法学会学術集,2024.11.2-3,福島.

  4. 藤原 勇太:ICUにおけるモビライゼーションの量とサルコペニア発症との関連.第52回集中治療医学界学術集会.2025.3.福岡

招待・特別

   1.  上條義一郎:慢性期脳血管障害患者における運動療法と運動直後のタンパク質摂取の併用効果.第61回日本.          リハビリテーション医学会学術集会,2024.6.13-16.東京.

シンポジウム

  1. 齋藤 潤,佐橋健太郎,下村英毅,長谷川三希子:脊髄性筋萎縮症の病態理解と治療のアップデート,第66回小児神経学会学術集会.2024,5.神戸.(スポンサードシンポジウム)

  2. 齊藤 孝道:「理学療法士と義肢装具士のダブルスキル ~未来への可能性を探る~」第30回日本義肢装具士協会学術集会,業域の展開「他職種で活躍するPO」2024,7.埼玉.

合同企画ジョイントセッション

  1. 上條 義一郎:日本リハビリテーション医学会・日本心臓リハビリテーション学会ジョイントセッション,心臓ではなく心疾患患者を救う急性期リハビリテーション治療.第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会,2024,7.神戸.

優秀演題セッション

  1. 藤原 勇太,長谷川 隆一,上條 義一郎,田中 豊,谷津 潤一,竹内 史江:ICU におけるモビライゼーションの量が身体機能と ADL に与える影響 .第46回日本呼吸療法医学会学術集会.2024,6.山形.

 

 

ポスター発表​​

  1.  藤原 勇太,上條 義一郎,長谷川 隆一:ICU-AW 発症後の長期的運動耐容能の変化を観察した一例.第51回日本集中治療医学会.2024,3,16.札幌.

  2. 塚本 栞:遺伝子治療後の脊髄性筋萎縮症I型の一症例 −理学療法を通じた整形外科的合併症について−第11回日本小児理学療法学会学術集会,2024.11.2,福島

  3. 星野 裕亮:急性期病院退院後の高次脳機能障害患者に対する運転再開支援への継続的な取り組み.第8回日本リハビリテーション医学会学術集会.2024,11,3.岡山.

  4. 脳卒中後の歩行障害によるADL定価に対して歩行訓練以外の介入によるADL障害の効果.シングルケーススタディ.松永 航 第8回日本リハビリテーション医学会学術集会.2024.11.3.岡山.

  5. 本間 涼花, 香川 まみ, 長谷川 三希子, 森田 翼, 上條 義一郎:発達特性について検討した完全脳梁欠損症の1症例.第58回日本作業療法士学会.2024,11.札幌

  6. 長谷川 三希子:埼玉東部小児リハビリテーション連携会の発足と活動について,第32回埼玉県理学療法学会,2025.1.19,大宮.

​​

SMDセミナー

 1.  上條義一郎:運動と栄養が生み出す新しい医療の可能性:薬に頼らない健康管理2024.8,Web.

​​​

海外

   1.  Mikiko Hasegawa:Characteristics of Motor Milestones after Drug Treatment  in Children with Spinal Muscular Atrophy -A report from a single center in Japan. 2024 Annual SMA Research & Clinical Care Meeting.2024,7.Texas.

​​

bottom of page